屋根の豆知識TRIVIA
屋根の分類CLASSIFICATION
日本には様々な種類の屋根材が多数あります。
大きく分けると、瓦系屋根材、スレート系屋根材、金属系屋根材というように分かれます。
- 瓦系屋根材
- 瓦(和瓦・洋瓦)、セメント瓦、モニエル瓦
- スレート系屋根材
- カラーベスト、コロニアル
- 金属系屋根材
- トタン屋根材(亜鉛をメッキした鋼板)、ガルバリウム鋼板屋根材
リフォームの時期TIME FOR RENOVATION
「うちの屋根はいつリフォームすればいいの?」「最近屋根の汚れが目立ってきたけど大丈夫かな?」
家の屋根を長持ちさせるためには、屋根材に合った定期的な点検やメンテナンスなどが必要です。少しでも気になったらお気軽にご相談ください。
- 瓦系屋根材/瓦
- メンテナンス(漆喰・締直し等)を定期的にしていれば何十年も持つが、その分維持費もかかる。
- セメント瓦(モニエル瓦)
- 塗料が劣化するため、15年~20年に1度は塗装が必要です。
- スレート系屋根材
- 7年~10年に1度、防水塗装が必要で、20年以上経つと野地板も傷んでくるため、葺き替えが必要となる。
- 金属系屋根材
- 外的要因がなければメンテナンスフリーです。
(石粒付ガルバリウム金属屋根、ガルバリウム金属屋根)
- トタン金属屋根
- 7年~10年で塗り替えもしくは葺き替えが必要です。
ルーフィングROOFING
屋根を雨水や湿気から守る防水シートの事です。降雨時に屋根材の下から雨水が浸水してくるのを防ぐのがこのルーフィングです。
野地板ROOFING BOARD
垂木の上に張る屋根の下地板のことです。この野地板にルーフィングを敷いて屋根材を葺いていきます。
チョーキングCHALKING
チョーキングとは、紫外線や風雨などの影響により、屋根や外壁部分の塗膜が劣化した状態のことを言います。手で触ると白い粉が付着することから、このチョーキングという名が付いたとされています。
屋根のリフォームについてRENOVATION
屋根のリフォームには、主に【葺き替え】と【重ね葺き】があります。
既存の屋根材を撤去し新しい屋根を葺く『葺き替え工法』に対し、『重ね葺き』では、既存の屋根を残したまま、上に下地処理を施し新しい屋根材を葺いていきます。
【葺き替え】
既存の屋根が瓦等の重い屋根材を使用している場合、最初に瓦を撤去します。下地にコンパネを敷いて固定し、その上にルーフィングを葺き、新しい屋根材を施工します。
葺き替えのメリット
- ・重い瓦等を撤去し、屋根を軽くすることにより耐震性が向上します。
- ・遮熱塗料鋼板の使用により家屋への熱の進入を防ぎ、冷房負担を軽減します。
【重ね葺き】
既存の屋根がカラーベストやスレートを使用している場合、その上にルーフィングを葺き、新たに屋根材を施工します。
重ね葺きのメリット
- ・既存の屋根材の撤去作業が不要の為、工期が短縮でき経済的にお得です。
- ・屋根材が2重になるため遮熱性・防音性が向上し、屋根本来の機能を高めます。
- ・撤去作業によるアスベスト飛散が防止できます。
うえき瓦工業では、お客様のご予算やご希望に合わせたプランをご提案させていただきます。
- 雨漏りがしている
- 瓦にひびが入っている
- 色が褪せてきた
- 家を建てて時間が経っているので点検をしたい
そんな時は…
お得で安心!!
創業76年の信頼と実績を誇る
屋根のプロフェッショナル
うえき瓦工業
\ お気軽にご相談ください /
お見積り・お問い合わせ